わきが(ワキ臭)・脇汗・多汗症・汗臭、原因・悩み

ワキのニオイきつくなるワキガの原因とは?

ワキガのにおいの原因は汗ですがが、実は体内から出たばかりの汗は無臭なんです。
詳しく説明しますと、汗はアポクリン腺から出てきます。その時の汗そのものは無臭なんです。
このアポクリン腺から出てきたばかりの汗に含まれる脂質やタンパク質、糖質、アンモニアなどの成分が、皮膚の表面に存在している菌によって分解されるときに鼻につく独特のにおいが発生させます。

さらに、もうひとつの汗腺であるエクリン腺から出る汗があります。このエクリン腺から出る汗は水と塩分でできているため無臭なのですが、この汗が蒸発するときに、アポクリン腺から出た汗で菌によって分解された汗も蒸発させるので、臭いを拡散させ、その方全体がにおうように感じてしまうのです。

臭いが強くなる原因

脇毛は汗を留める役割をもつため、ワキの下の湿度が高まるとそこに溜まった汗に細菌が繁殖し、におい物質が増加してしまう場合もあります。

食生活の違いによるワキガの割合

日本人はもともと10人に1人がワキガ体質といわれています。欧米では70%から100%がワキガ体質を占めているので、日本人のワキガ体質の方の割合は少なかったと言えます。
最近「ワキガ体質の人が増えている」ということではありません。
この汗腺のアポクリン腺、エクリン腺は、生まれたときに決まっていますし、食生活やストレス、生活環境などによって、この2つの汗腺働きに強弱がでることはあっても、アポクリン腺が増えたり、減ったりすることはありません。

ワキガは遺伝する可能性が高い

ワキガは病気ではなく、遺伝的な「体質」です。親族にワキガの方がいる場合、ワキガ体質の可能性が高いです
ワキガと遺伝の関係については研究が進むんでおり、両親ともにワキガである場合、その間に生まれる子供はおよそ8割の確率でワキガとなることがわかっています。

ワキガはうつる?感染するの?

ワキガの親の下着と一緒に洗濯してしまった。着用してしまった。タオルを一緒に使ってしまったので、ワキガがうつって(感染)しまった。

結論から言うと、
ワキガはうつりません。感染しません。

何かがきっかけで自分にワキガがうつってしまった。伝染するのか?といった心配の方もいるかとおもいますが、
ご安心ください。ワキガはうつりません。感染しません。伝染しません。
ワキガは体質によるものであり、病気ではありません。ワキガの伝染はありえないというのが医学界の常識です。
関連:クリアネオは汗止まらない人におすすめ

間違えないで!脇汗とワキガは違います

「脇の汗」で悩んでいる多くの人は、「自分は『ワキガ』なの…?」と思ったことがあるのではないでしょうか?
確かに脇汗には臭いがありますし、ワキガは自分では気がつきにくいと言われますから不安になるのもわかります。

ですが、根本的に脇汗とワキガは別物です!

どちらも汗が原因になるのですが、脇汗とワキガは、汗の出る汗腺(かんせん)が異なります。
暑い時や運動をした時などに出る汗は「エクリン汗腺」。
ワキガの場合は「アポクリン汗腺」から出る汗で、成分も見た目も違います。

エクリン汗腺

ヒトの汗のほとんどはこのエクリン腺から出るものです。
エクリン腺はほぼ全身の肌に存在している汗腺で、特に頭や顔、背中などに多く、エクリン汗と呼び、肌の表面にある汗孔(かんこう)という穴から排出されます。
エクリン汗は酸性ですが99%が水からできています。水分以外の成分は塩分がほとんどで、一部カリウムなどが含まれます。

アポクリン汗腺

アポクリン腺から出る汗はアポクリン汗と呼び、毛穴から排出され、脇の下や耳、乳輪や陰部に存在する汗腺です。
アポクリン汗アルカリ性で、70%~80%の水分と、タンパク質・脂質・アンモニアなどが含まれます。
アポクリン汗腺から出る乳白色の汗は、脂質やタンパク質などを含んでおり、これらを雑菌が分解する時にツーンとした鼻をつくニオイが発生します。
無汗腺症でない限り誰しもが持っていますが、このアポクリン汗腺は、遺伝的に生まれつき数が決まっています。アポクリン汗腺が生まれつきない人は、ワキガになることはありません。

脇汗の原因と対策とは?

ワキガでなくとも、シャツの脇部分がいつもびっしょりで変色しているし、臭う。。。
多少の量の違いはあったとしても、気なって生活に支障がでたり自信が持てなくなってしまいます。

どうしてそんなに脇汗が出てしまうのでしょうか。
汗の役割は体温調節が主ですが、他にも汗をかく要因は様々。おもな6つの原因と対策を見ていきましょう。

緊張や不安、ストレス

「緊張で冷や汗をかいた」「手に汗握る」と言うように、心と汗は密接に関わっています。

緊張したり不安を抱いたり、ストレスを感じたりした時、交感神経が刺激されることにより急激に発汗します。これは「精神性発汗」と呼ばれ、体温調節のための「温熱性発汗」とは異なるもので、発汗する場所も汗の成分も特徴的。

温熱性発汗は99%が水分で、1%の塩分や尿素アンモニアなどで構成されサラサラとして無臭です。しかし精神性発汗は手のひら、足、脇、顔面や頭部などにみられ、体に必要な水分やタンパク質や脂質まで出てしまい、臭いとともに白くなったりベタつくことも。

ストレスや緊張しがちな人は自分なりのリラックスする方法を見つけることで、精神性発汗を抑えることができます。

運動不足

私たちの体は、全身にある汗腺から汗を出すことで体温調節をしています。この汗腺は、実は運動不足によって働きが鈍くなることが。汗腺がスリープ状態の時に体温が上がると、心臓近くにある脇のエクリン腺が急に活発に働いてしまうため、大量の脇汗をかきます。

普段から適度な運動を生活に取り入れ、汗腺を眠らせないようにすることが大切です。ウォーキングなどの軽い有酸素運動を生活に取り入れてみてはどうでしょうか?

食生活

食べ物も汗に大きく関わっています。一般的に、欧米化された食生活は汗をかきやすくなる原因になりやすいと言われます。肉や乳製品など脂肪分の多い食事をとると体温が上がりやすくなるほか、肥満になりがちなこともあるので、注意が必要。具体的には以下のようなものが挙げられます。

動物性脂肪を多く含むもの

汗腺を刺激してしまうため、汗をかきやすくなります。またニオイもアンモニア臭の強いものに。

刺激物

香辛料が多いなど刺激の強い食べ物や甘いものは、交感神経を活発にします。すると副交感神経とのバランスが崩れ、汗がたくさん出ます。

カフェイン

中枢神経を興奮させて汗腺を刺激することで、汗が出やすい原因になります。

 いずれも適度な量を心がけましょう。反対に脇汗対策として積極的に食べたいのは、大豆製品。大豆に含まれるイソフラボンには発汗抑制作用があるほか、ニオイ対策としても有効です。

睡眠不足

睡眠不足と脇汗は一見関係ないように思われますが、睡眠不足は様々な不調の原因に。睡眠が足りないと、自律神経の副交感神経がバランスを崩すことで汗をコントロールできなくなり、脇汗が出やすくなります。

また睡眠不足は先述のストレスの原因にもなるので、まずは1日7時間程度の睡眠を確保しましょう。軽い運動をすることで質の良い睡眠を取りやすくなります。

ホルモンバランスの乱れ

加齢も脇汗のひとつの要因です。女性は更年期を迎えると脇汗が出やすくなりますが、これはホルモンバランスの影響による自律神経の失調が原因。また更年期ではなくても、ホルモンバランスが乱れて同様の症状が現れることもあります。

まずは食生活や睡眠などの生活習慣を整え、ホルモンバランスを整えていくことで脇汗対策になります。更年期の女性であれば、婦人科で相談してみるのもいいでしょう。

遺伝的要素

最初にご紹介した、エクリン汗腺アポクリン汗腺、ふたつの汗腺。このうちアポクリン汗腺は遺伝しやすいそう。両親のどちらかがワキガ体質であれば、その子供は50%の確率でワキガに。

ですが、エクリン腺による多汗症などの「汗の量の悩み」が遺伝するのかは、まだはっきりとは解明されていません。 

そもそもワキの汗を止めても大丈夫?

一見悩みの種でしかない脇汗ですが、体温調節の役割や体内の毒素を排出する役目も。制汗剤などで止めてしまって問題はないのでしょうか?

脇から出る汗は、全体のおよそ1?2%に過ぎません。制汗剤などによって抑えられた汗は、脇以外の部分から汗として、また尿として毒素を伴って出ていきます。ですので、脇の汗を止めること自体に問題はありませんし、1日にデオドラントアイテムを使う回数にも制限はありません。

ただケア商品によっては、肌に刺激を与えてしまうものもありますし、使い方によっては負担になるものもあります。またお風呂の時にキレイに洗い落とせていない場合も同様で、デオドラント成分が肌に残ったままになってしまいます。すると黒ずみやかぶれなどのトラブルが起きやすくなるので、アイテム選びや使い方は慎重に。

関連:クリアネオは汗止まらない人におすすめ
関連:気になる!クリアネオは効かないはずが無い?特徴と高い効果のわけとは?